非認知能力

非認知能力って知っていますか?

その能力が有ると

大人になってから成功するという

研究結果も有るそうじゃないですか。

lab_01_55_02.jpg
ペリー幼児教育を受けて非認知能力が向上したグループと受けなかったグループの
成人してからの効果比較

しかも、その能力は3歳までに

決まっちゃうらしいよ。

もう、やるしかないじゃん!

うちの子にさあ!

乗るしかないじゃん!このビッグウェーブに!

というわけで調べましたよ、非認知能力について。

非認知能力とは?

  • 最後までやり抜こうとする力(忍耐力・自己抑制・目標への情熱)
  • 人と上手にコミュニケーションをとる力(社交性・敬意・思いやり)
  • 感情をコントロールする力(自尊心・自己肯定感・楽観性)

ヤベェ 全部いるやつじゃん。

どれも生きていく上では必要なやつだよ…

岸に打ち上げられた死にそうな魚の目をした僕には備わっていない大事なスキルばかりじゃないの。

うちの子にぜひ、差し上げてぇ。

非認知能力を身に付ける方法

どうしたら、身につくのか?

ここは、NHK教育テレビでお馴染みの汐見教授のお話しから引用しますよ。

汐見先生にはいつも「すくすく子育て」でお世話になってるぜ。いつもありがとうございます。大変助かっています。

共感する

たとえば、コミュニケーション力では、「共感的に子どもと接する」こと。子どもが何かいたずらをしているときに「だめでしょ」ではなく、「へえ、おもしろいことしてるねえ」とその子の気持ちに共感してあげる。それによって子どもは大人に心を開き、コミュニケーションを楽しめるようになっていきます。

やり抜く体験を保障する

がんばってやりきる力については、遊びのなかで「こういうことやりたい」という気持ちをもてるようにし、それをやり抜く体験を保障することですね。

楽観的な声かけ

そして、感情のコントロール力については、元気がないなって思ったときに励ましたり、「なんとかなるよ」と、楽観的になれるよう声をかけたりする。そうすることで、基本的信頼感が呼び覚まされ、自分で気持ちをコントロールできるようになっていくと思われます。

HugKum

心がけているつもりだけど、ちゃんとできているのかなぁ?

時間がない時とかイヤイヤ言ってやってくれないときとか、心に余裕が無くてできてないよなぁ。この間も、保育園に送りに行くときに車の中にジュースをこぼされて、結構きつく怒っちゃったし。

あと、自己抑制と自己肯定感って逆の考えじゃない?やることが矛盾しないのかなぁ?

けれど、細かいことはいいんだよ!とにかく、わが子のために頑張るぞ!

今度は、具体的に何をするか?我が家で何をやっていくのかを掘り下げていくドン!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUTこの記事をかいた人

妻と娘と息子を愛してやまないゲーム好きなオッサン。座右の銘は「だってオラは人間だから」